« 【DAZN観戦記】ACL2023/24 GS MD1:武漢三鎮 2-2 浦和 ~ 失点の仕方が残念過ぎたが、悪くはない結果に | トップページ | つじ田@池袋 ~ 濃厚らーめん »

2023.09.21

新福菜館@秋葉原 ~ 中華そば

Sinfukusaikan2307001

 秋葉原駅から昭和通りを渡って北へ。「富士そば」の先を東へ入る。京都の人気店の支店で、ほぼ1年ぶりの再訪。予定していた店が開店予定時間を10分過ぎても開店の気配がないのでこちらへ転進した次第。先客8、後客7と早い時間帯から繁盛していました。

 ここは中華そばに焼きめしをつけた「セットメニュー」が人気ですが、運動量がどうしても落ちる夏場には明らかに食い過ぎなので、今回は「中華そば・並盛(880円)」だけを注文。前回往訪時より130円も値上がり。
 
 店内はテーブル席のみで4人卓×4、2人卓×2。卓上には醤油、酢、ラー油、胡椒、一味、おろしニンニク、辛味。雑然というか殺伐とした本店と比較すると雰囲気はかなり落ち着いています。秋葉原でも観光客が集うエリアから外れているせいか、客層は近隣のサラリーマンだらけ・・・と思っていたらこんなところまで外国人観光客もくるのか・・・

Sinfukusaikan2307002
 
 黒々としたスープがこの店の最大の特徴。見た目ほどしょっぱいわけではなく、豚骨&鶏がら中心の出汁の味がちゃんと楽しめます。ただ本店より心持ち出汁が弱い気が・・・
 
 麺は並太ストレート麺でわずかにざらつきにある口当たり。老舗だと麺柔らかめの店が多い京都の中では新福菜館は割としっかりとした麺を出すのが好きで、ここもその傾向をしっかり受け継いでいます。

 刻み青ネギや茹でもやしが多めに添えられてる他、薄いながらもバラ肉チャーシューも多め。肉の旨味は辛うじて残っている程度ですが、値段を考えればその辺はやむを得ないかと。
 
 ここはFC店だそうですが、都内で長続きしているだけあってそれなりに満足できます。

|

« 【DAZN観戦記】ACL2023/24 GS MD1:武漢三鎮 2-2 浦和 ~ 失点の仕方が残念過ぎたが、悪くはない結果に | トップページ | つじ田@池袋 ~ 濃厚らーめん »