ハルピンラーメン 下諏訪町役場前店@下諏訪 ~ 寝かせニンニク玉子入りハルピンラーメン
長野県諏訪エリアのローカルラーメンチェーン「ハルピンラーメン」。本店は諏訪インター近くにあって車が無いと行きづらいので、下諏訪駅に近い下諏訪町役場前店を2年半ぶりに往訪。下諏訪の温泉街や諏訪大社とは真逆の中央本線の南側にあり、店名通り下諏訪町役場の斜向かいにあります。
前回往訪時は大盛況で店内でしばし待機を余儀なくされましたが、盛夏期だとラーメン屋は客足が落ちるのか、待ち行列はなし。それでも先客7、後客11と賑わっていました。
券売機はなし。メニューを見て、前回は基本の「ハルピンラーメン」を注文したので今回は「寝かせニンニク玉子入りハルピンラーメン(935円)」を注文。ランチタイムは小ライス無料サービス付き。後払い。
「四年熟成ハルピンダレ」の量によってメニューはざっくり4つに分かれ、タレが全くない「醤油」から、「ハルピン」「ニンニク」「並木」の順にタレが多くなります。他にハル二郎、担々麺、つけ麺など。また月替わりで限定メニューも。
店内は横長カウンター7席と4人卓×4。卓上にはラーメン用たれ、餃子用酢醤油、酢、ラー油、コショウ。
前回「タレは底に沈みやすいので、底から麺を持ち上げて絡ませるように食べるべし」との趣旨の貼り紙を見落としていたので、今回は忘れずに最初に混ぜ混ぜ。
スープを店では「味噌でも醤油でもない唯一無二の味」と謳っていますが、どちらかと言えば味噌寄り。但し、味噌ではなく出汁由来っぽい甘味を強く感じるので味噌ラーメンっぽくはなく、おまけにデフォルトでピリ辛なので「唯一無二の味」というのは判らなくもありません。幾種もの食材とニンニクを特製醤油に4年間漬け込んだ「寝かせダレ」が秘訣だそうで。なお店内の貼り紙によるとその寝かせダレは本店とそれ以外の店ではちょっと違うようです。
卓上には濃い味好みの方のためにラーメン用たれが置いてありましたが、デフォルトでそんなに薄味とは思わず。「寝かせニンニク」という割には全然ニンニクがっつりな感じはしませんでしたが、どうもスープにニンニクを溶かし込んでいるのではなく、半熟玉子をニンニクだれか何かで寝かしこんでいるみたいで・・・
麺は細めの縮れ麺。見た目はスープに対して少々頼りないものの全くスープに負けておらず、最後までちゃんとコシを保っていました。
具は薄いチャーシュー、メンマ、モヤシ、刻みネギ、海苔。
| 固定リンク