天理スタミナラーメン@近鉄奈良 ~ スタミナラーメン
近鉄奈良駅西口の南側、「小西さくら通り」を南へ入ってすぐ。ほぼ5年ぶりの再訪。先客ゼロ、後客4。奈良県を中心に近畿圏一円に店舗展開しているチェーンです。
店内のタッチパネル式券売機は初期画面が「セットもの」でしたが、それには怯まずラーメン単品のタブから基本と思しき「スタミナラーメン(850円)」を注文。
ラーメン類は他に「味噌スタミナ」「味噌」「夜鳴き」「醤油」など。
店内は縦長カウンター6席と店奥に6人掛けテーブル1卓。2Fへ階段が通じていますが、2Fの様子は不明。卓上にはラー油、餃子のタレ、胡椒、酢。また頼めばニンニクや豆板醤を出してくれるようです。
白菜、豚肉、ニラ、ニンジンなどの炒め物が多めに乗って登場。豚骨ベースのスープは見た目通りのピリ辛仕上げで、野菜の旨味、甘みと相まって必要以上に辛すぎないのは気に入りました。ただ見た目と違ってとろみはありません。また背脂を加えているものの、具の大半が白菜のためか、あるいはニンニクをがっつり利かせているわけでもないせいか、「スタミナ」を冠する割にはこってり感は全く感じませんでした。スープの旨味にぐいぐいと引き込まれるような感じもせず。
麺は細めのほぼストレートタイプ。やや堅めの仕上がりで、水気の少なそうなちょっとチープな食感。スープに合わせるとこんなものかもしれませんが・・・
この感じだとニンニクや豆板醤を入れてナンボかもしれんなぁ、と思っていたら案の定後客(女性も!!)は途中からそれらを注文していました。やはりそれが正解だったか・・・
日高屋が毎年冬季限定で販売する「チゲ味噌」に位置づけが似ているような気がしますが、残念ながら値段といい、クォリティーといい、日高屋チゲ味噌に完敗でしょう。昔話ですが「天スタ」が高田馬場に進出したものの、長持ちしなかったのは道理かと。
| 固定リンク