« 日乃屋カレー本店@御茶ノ水 ~ 元祖カミナリそば | トップページ | パンチ食べくらべ定食@山田うどん食堂 »

2024.02.02

梅乃屋@湯田温泉(山口市)

Yuda2311001

 大型ホテルが林立する山口・湯田温泉。コロナ禍を経て廃業したホテルも少なくないようですが、幸い廃墟と化したホテル群が野ざらしになったままという凄まじい光景には至っていません。日帰りで訪れた梅乃屋はバス通りからちょっと北外れにあって、バス通り沿いの大型ホテルよりは若干小さめ。
 
 ここのウリは高温の「湯田の源泉」と低温の「美の源泉」をミックスして、加温も加水もせずにかけ流し湯を楽しめること。湯田温泉の多くの入浴施設は複数の源泉を混合した「湯田温泉ミックス泉」を使用していて、別途自前の源泉を持っているところは珍しいようです。
 
 案内された大浴場は玄関からほど近い1階にある「艶肌の湯」。内湯は大きなL字型の湯舟と小さな正方形の湯舟だけ。後者は低温の源泉のみを引いていて、事実上サウナの水風呂代わりのようです。

 露天は長方形の湯舟が一つだけ。内湯ですら心持ちぬるめで長湯できるのは非常にありがたい反面、露天は冬季にはぬるすぎてほとんど入らずじまい。でも無色透明で「美肌の湯」と言われるアルカリ性らしいしっとりした柔らかい湯を心行くまで楽しめて大満足。

Yuda2311003

 お風呂に入る前に近隣の「長州屋」で瓦そば。瓦そばは熱々の瓦で出てくるのが最大の特徴。蕎麦は緑色の茶そばで中細タイプですが、残念ながら茶の香りは皆無。作り手の問題なのか、出てきた時点で既に固焼き状態になっていて、最後のほうは焦げてバリバリになる始末。まぁもともと焼きそばは圧倒的にやわ麺派なので、もう山口で瓦そばを注文することは金輪際ないかと。

Yuda2311002

-------------------------------------------------
【温 泉 名】湯田温泉
【施 設 名】梅乃屋
【入浴料金】900円
【交通手段】防長バス湯田温泉バス停から徒歩5分弱
【泉  質】①単純温泉 ②アルカリ性単純温泉
【源 泉 名】①緑屋泉 ②ミックス泉
【湧 出 量】①62L/分(動力揚湯)②?
【泉  温】①29.6℃ ②63.1℃

|

« 日乃屋カレー本店@御茶ノ水 ~ 元祖カミナリそば | トップページ | パンチ食べくらべ定食@山田うどん食堂 »